

-
720ml
¥1,850
-
1.8L
¥3,300
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
昔は盛んでしたが、全国でも希少になった「熱掛四段仕込み」を行う蔵元。通常の三段仕込みの後、蒸した“もち米”を熱いままタンクに放りこむという荒技で、もち米のすっきりとした甘さが加味され独特の味わいを醸し出します。
蔵元杜氏の関晋司さんが「お祭りのようにワクワクさせる味わいを追求した」というこちらのお酒。
やわらかな薄いオリがらみで、米の旨味に乳酸菌の風味がちらほらと顔をのぞかせます。全体的にはかろやかでサッパリと飲める味わいに仕上がっています。
長野県の新品種の「山恵錦」と信濃町産「ひめのもち」、そして飯山市の味噌蔵で発見された乳酸菌を使用した長野の素材にこだわった意欲作です。
長野県中野市 金門錦90% 精米歩合59%
長野県信濃町 ひめのもち10% 精米歩合59%
長野C酵母
アルコール分13度
《長野県中野市 丸世酒造店》